ビジネス・企業読了時間: 5
サロンの魅力をもっと伝えるなら、メニュー表も電子カタログに

サロンの魅力をもっと伝えるなら、メニュー表も電子カタログに

美容室やネイルサロン、エステのメニュー表を電子カタログ化するメリットと活用方法を解説。QuickBook を使った簡単な電子カタログ作成方法をご紹介。

著者: QuickBook 運営局公開日: 2025/2/3

サロンの魅力をもっと伝えるなら、メニュー表も電子カタログに

美容室やネイルサロン、エステなど、美を提供する現場では「第一印象」がとても大切です。技術や接客はもちろんのこと、施術内容や料金がひと目で伝わる「メニュー表」のデザインひとつで、来店前のお客様の印象が変わることもあります。

そんな中、今注目を集めているのが「電子カタログ化されたサロンのメニュー表」です。スマホやタブレットで手軽に閲覧できるだけでなく、視覚的にも美しく、ブランドの世界観をしっかり伝えるツールとして多くのサロンで導入が進んでいます。

この記事では、サロンのメニュー表を電子カタログ化するメリットや活用法、そしておすすめのツールとして「QuickBook」についてご紹介していきます。

目次

紙よりも伝わる、選ばれる理由がある

これまでのサロンでは、紙のメニュー表を店頭や受付、テーブルに置くのが一般的でした。しかし、コストやデザイン、更新の手間など、紙媒体ならではの制限も少なくありません。

そんな中で「電子カタログ」が選ばれる理由は以下の通りです:

  • スマホひとつでどこでも閲覧可能
    来店前のお客様がメニューを確認できるので、施術内容や料金に納得したうえで予約がしやすくなります。

  • 写真やデザインで世界観を演出
    紙よりもリッチなビジュアルで、ブランドイメージを強く印象づけることができます。高解像度の写真や、カラー・レイアウトの統一なども自由自在。

  • メニューの変更や価格改定も即対応
    紙だと印刷し直しが必要ですが、電子カタログならリアルタイムに情報を更新できるので、常に最新の情報を提供できます。

  • 感染対策としても有効
    紙の共有を避け、スマホで個別に確認できることから、衛生面でも安心感を与えられます。

これらの理由から、いまや電子カタログは単なる「便利なツール」ではなく、集客力やブランディングを支える戦略的アイテムとして活用されているのです。

サロン経営にうれしい、電子カタログのメリットとは?

電子カタログにメニュー表を切り替えることで、単なる「見た目のオシャレさ」以上に、実務的にも役立つ恩恵がたくさんあります。ここでは、特にサロンオーナーやスタッフの方にとって実感しやすいメリットをピックアップしてみましょう。

1. 印刷コスト・手間の削減

紙メニューは、印刷するたびにコストがかかりますし、変更のたびに差し替える必要があります。電子カタログならその心配は無用。内容の修正は数クリック、印刷費もゼロです。

2. SNS・予約ページとの連携がスムーズ

電子カタログの URL を Instagram や LINE などの SNS に貼ることで、サロンの魅力を直接発信できます。メニュー表を見たその場で予約ページに誘導することもでき、集客から予約までの導線をスムーズに構築できます。

3. リッチな表現で差別化できる

紙では難しかった高画質の画像掲載や、アニメーションのある UI、インタラクティブな要素(例:リンク、動画の埋め込み)も使えるため、他店との差別化に直結します。

4. 顧客への事前案内で信頼度アップ

初めての来店でも、事前にメニュー内容や雰囲気を確認してもらえるため、「こんなはずじゃなかった…」というミスマッチを防ぎ、信頼感のある接客が可能になります。

このように、電子カタログは見せ方だけでなく、集客・顧客満足・業務効率すべてに貢献してくれる、まさに"デジタル時代のメニュー表"といえる存在なのです。

サロン向け電子カタログなら、QuickBook が最適解

数ある電子カタログツールの中でも、サロン業界に特におすすめしたいのが「QuickBook」です。なぜ QuickBook が選ばれているのか、その理由を掘り下げてみましょう。

操作は 3 ステップ、あっという間に完成

QuickBook は、画像をアップロードするだけで自動的に電子カタログを生成してくれるシンプル設計。専門知識や難しい設定は一切不要です。

  1. 画像をアップロード
  2. ページの綴じ方向を選ぶ(右綴じ/左綴じ)
  3. 完成!

本当にこれだけで、まるで紙のカタログのようにページをパラパラめくれる美しいメニュー表が完成します。

どの端末でも快適に閲覧できる

スマホ・タブレット・PC に完全対応しており、どんな端末でもストレスなく閲覧可能。サロンのお客様の多くがスマホで情報収集する中、モバイル最適化された表示は大きな強みです。

ブランドに合わせて自由にデザイン

QuickBook はカスタマイズ性も高く、フォント・色・レイアウトなどを自由に調整可能。サロンの世界観やコンセプトに合わせた唯一無二のデジタルブックを作成できます。

高セキュリティで安心して共有できる

SSL 暗号化通信や自動削除機能も備えており、セキュリティ面も万全。お客様に安全に情報を届けることができます。

「簡単」「美しい」「安全」──QuickBook はこの 3 つを高いレベルで両立している、プロ品質の電子カタログサービスです。

実際どう使う?サロンでの電子カタログ活用シーン

QuickBook を使えば、ただ「メニューを見せる」だけでなく、さまざまなシーンで戦略的に電子カタログを活かすことができます。ここでは、実際にサロンで活用されている代表的な事例をご紹介します。

来店前の事前案内として

予約前に電子カタログの URL を送ることで、施術内容・料金・スタッフ紹介・おすすめコースなどを事前に確認してもらえます。不安や疑問を事前に解消することで、来店率アップにもつながります。

店頭での接客ツールに

タブレットで表示し、お客様と一緒にメニューを見ながらカウンセリングを行うことで、よりスムーズで納得感のある提案が可能になります。カスタマイズの提案やアップセルにも効果的です。

Instagram や LINE など SNS での拡散

電子カタログの URL は SNS との相性が抜群。特にビジュアルが命の美容業界では、画像とリンクでサービスの魅力を一気に伝えられるため、新規顧客の獲得にもつながります。

季節メニューやキャンペーン情報の発信にも

通常メニューとは別に、季節限定の施術メニューやキャンペーン情報を掲載した「特別号」を作成するのもおすすめ。タイムリーな情報をスピーディに届けられるのも、電子カタログならではの強みです。

スタッフ紹介・スタイル事例集としても活用可能

施術例やスタイル写真、スタッフの得意分野やコメントをまとめたコンテンツを掲載すれば、お客様との距離感もグッと縮まり、「この人にお願いしたい!」という指名につながることも

このように、電子カタログは単なる「メニュー表」の枠を超えて、あらゆる顧客接点を強化する多機能ツールとして活用できます。

サロンの魅力は、メニュー表から伝わる

サロンの第一印象を左右する「メニュー表」。それを電子カタログにするだけで、デザイン性・使い勝手・情報伝達力のすべてが一段階アップします。

スマホで気軽に見られて、紙よりもオシャレで、しかもいつでも更新できる ──。そんな理想のツールを、今すぐ導入しない手はありません。

特に、サロン業界にぴったりな使いやすさと美しさを兼ね備えた「QuickBook」は、電子カタログをこれから始めたい方にとって最適な選択肢です。

  • 操作は 3 ステップで完了
  • 本物のようなページめくり体験
  • レスポンシブ対応でどの端末でも快適
  • セキュリティ対策も万全
  • オリジナルデザインも OK

「見せる」から「伝える」へ、そして「選ばれる」サロンへ。

あなたのサロンの魅力を、QuickBook でカタチにしてみませんか?